こんにちは、スガヤです。
「ビットコインをちょっと前まで仮想通貨って呼んでたのに、なんで暗号資産って呼んでるんだろう」と暗号資産と仮想通貨の違いが分からずに、適当に話を合わせていませんか?
ビットコインが話題になるたびに、周囲に話を合わせているだけだと退屈だと思います。
自分はイーサリアムを中心に30万円ほど暗号資産に投資をしています。
この記事ではビットコインついて、わかりやすく解説しています。
ビットコインの概要と仕組みを理解する上で、必要な3つの要素を簡潔にまとめました。
「誰が」「どんな目的で作り」「いかに危険」なのか理解できます。
【初心者向け】ビットコインと仮想通貨の違いは何か?わかりやすく解説します
「サトシ・ナカモト」と名乗る正体不明の人物によって発明された「暗号資産です」
サトシ・ナカモトとは「個人名なのか」「偽名なのか」「グループ名なのか」さえ分かっていません。
そんな「サトシ・ナカモト」により2008年10月にビットコインP2P電子通貨システムという、タイトルの論文として発表されました。
特徴は中央銀行が存在しない暗号資産で、peer to peer(P2P)ネットワーク上でユーザー同士が直接取引できる仕組みです。
正体不明の人物により発明された中央銀行存在しない暗号資産、それがビットコインです。
仮想通貨と暗号資産
仮想通貨とは一般的には暗号資産も含めたネットワーク上で使えるデジタル通貨のことを言います。
法定通貨では無いため、ネットワーク内でしか使うことができません。
使い道としてアイテムを買かったり、ガチャを回して景品を狙ったりなどネットワーク内でのみ使えます。
ネットワーク内の仮想通貨を法定通貨で購入(課金)すると、売却し法定通貨に戻すことはできません。
こうした仕組みの違いから、一般的な仮想通貨と区別するためにビットコインを暗号資産言います。
電子マネーとの違い
電子マネーは事前に預けている法定通貨を支払いに使います。
事前に預けたお金を管理する管理者がいます。
- エディーであれば楽天
- SuicaならJR
- IDならクレジットカードカード会社
後ほど詳しく説明しますが、ビットコインには特定の管理者が存在しません。
【ビットコインの仕組み】マイニングとは何か?初心者にも分かるように解説します
ビットコインの仕組み
ビットコインはpeer to peer(P2P)と呼ばれるネットワークでユーザー同士が直接繋がっています。
P2P内にはビットコインの管理者は存在しません。
- 法定通貨であれば、管理者として中央銀行や国が管理しています。
- Suicaであれば、JRが管理しています。
- クレジットカードであれば、クレジットカードを発行した会社が管理しています。
管理者の存在しないネットワークでどうやって、ユーザー同士の取引を記録しているのか?
ユーザー同士の取引を記録するのが、ブロックチェーンです。
取引を記録するブロックチェーンとは?
P2P内ですべてのユーザーがアクセスできるブロックとよばれる台帳があります。
このブロックにすべてのユーザーの取引を記録します。
このブロックを時系列に並べたものがブロックチェーンと呼ばれるデータベースとなります。
すべてのユーザーに対して取引の記録を公開しています。
ブロックに取り引きを記入するマイニグとは?
ビットコインは「いつ」「誰と誰が」「どのくらいのビットコインを取引した」というデータを暗号化し、ブロックに記録しています。
- ブロックにデータを記録し、報酬を受け取ることをマイニングと言う。
- この作業に対する報酬として、「新しくビットコインを発行し支払う」
- マイニングされるたびに、ビットコインは新規発行される。
- 報酬を受け取ることを目的として、世界中でマイニングを競い合っている。
- ブロックに記録できるのは、1番最初にマイニングを終えた人だけ。
ビットコインは取り引きを第三者にマイニングしてもらって、はじめてブロックに記録が残ります。
一瞬で発行量が増えてインフレや混乱が起こらないように、マイニングによって発行される量も調節しています。
ビットコインの発行される総量も、事前に決まっていてビットコインの総発行量は2140年までに、2100万ビットコインまでです。
これ以降ビットコインは、新規発行されません。
ビットコインの危険性とは何か
ハッキングによる被害
暗号資産はハッキングによる流出が発生しやすいです。
ビットコインはデジタル上の通貨なのでハッキングに弱いです。
日本でも、コインチェックやマウントゴックスがハッキングの被害によりビットコインを流出させています。
ビットコインに問題があるというより、取引所や販売所のセキュリティ面に問題があると思います。
暗号資産はデジタルデータなので、ハッキングによる流出の危険性があります。
通貨としてのビットコイン
ビットコインはそもそも通貨として発明されました。
「国境を越え」「法定通貨の枠を越え」世界中の人がビットコインで取引をする。
両替が必要ないので為替リスクが存在しない。
それがビットコインを通貨として使うメリットです。
価格変動
価格の変動が激しいため、投資の対象としてしか見られなくなりました。
価格が安定しないため、通貨としての価値は無いと思います。
- 前日1ビットコイン400万
- 今日1ビットコイン300万
- 翌日1ビットコイン600万
支払いに使えますか?
価格の変動が激しいため通貨としては、使えないと思います。
ビットコインは投資の対象でしかないのかもしれません。
本来の価値を失ったものに投資する意味はあるのでしょうか。
まとめ
- ビットコインはpeer to peer(P2P)と呼ばれる主体管理者が存在しないネットワークでユーザー同士が直接繋がっています。
- P2P内にはすべてのユーザーがアクセスできるブロックと呼ばれる台帳があります。
- ブロックにビットコインの取引を記録する作業をマイニングと言い、マイニングを行うと報酬としてビットコインがもらえます。
- ビットコインの総発行量は2140年までに、2100万ビットコインまでです。
- ビットコインはハッキングに弱く、過去何度も流出しています。
コメント