こんにちは、スガヤです。
確かにプラチナプリファードを中心にSBI証券のポイント還元率は改悪されましたが、ゴールドNLが楽天ゴールドカードやauPAYゴールドカード劣っているわけではありません。
この記事ではクレカ積立の還元率が低下したことで、SBI証券から他の証券会社に乗り換える必要があるか解説しています。
結論としてはポイント還元率の差を気にするより、まず節約して入金力を上げるべきです。
クレカ積立専用のカードを作るのではなく、日常決済でも使いやすいカードでクレカ積立をするとポイント投資が効率よくできます。
クレカ積立10万円で得なのは楽天ゴールドカードなのか?
改悪続きの楽天カードで、再び注目を集めているのが改悪の象徴とも言える楽天ゴールドカード。
クレカ積立の上限が10万円にアップしたことで、楽天ゴールドカードの還元率に注目が集まっています。
三井住友カードと楽天カードのクレカ積立の還元率をまとめました。
プラチナプリファード | 年会費33,000円 | 年間利用額500万円以上で還元率3.0% |
プラチナプリファード | 年会費33,000円 | 年間利用額300万円以上で還元率2.0% |
プラチナプリファード | 年会費33,000円 | 年間利用額300万円未満で還元率1.0% |
ゴールドNL | 年会費5,500円もしくは、永年無料 | 年間利用額100万円以上で還元率1.0% |
ゴールドNL | 年会費5,500円もしくは、永年無料 | 年間利用額10万円以上で還元率0.75% |
ゴールドNL | 年会費5,500円もしくは、永年無料 | 年間利用額10万円未満で還元率0.0% |
三井住友カードNL | 永年無料 | 年間利用額10万円以上還元率0.5% |
三井住友カードNL | 永年無料 | 年間利用額10万円未満還元率0.0% |
楽天プレミアムカード | 年会費11,000円 | 還元率1.0% |
楽天ゴールドカード | 年会費2,200円 | 還元率0.75%もしくは1.0% |
楽天カード | 永年無料 | 還元率0.5%もしくは1.0% |
ゴールドNLは1度でも年間利用額が100万円を超えれば、年会費永年無料のゴールドカードとして利用できますが、楽天ゴールドカードの年会費2,200円です。
無理なく年間10万円使えるのであれば、楽天ゴールドカードより「100万円修行後のゴールドNL」の方がコスパが良いです。
そして、年間100万円利用が無理なく続けれれるのであれば、クレカ積立1%還元。
ちなみに、楽天ゴールドカードの還元率が1%になるのは代行手数料0.4%の投資信託を積立る時です。
代行手数料が0.4%以上の投資信託は運用管理費用(信託報酬)が高いのでおすすめできません。
楽天ゴールドカードより、ゴールドNLの方がお得です。
プラチナプリファード保有者で、年間利用額が200万円に届かない人にはゴールドNLをおススメします。
年会費無料で1%還元のauPAYカードよりゴールドNLを使い続ける2つ理由
auPAYカードはクレカ積立の上限が10万円になっても、還元率が変わらなかった唯一のカードです。
auPayカードとauPAYゴールドカードはクレカ積立1%還元。
それでも、ゴールドNLを使い続けます。
クレカ積立1%でも年会費無料でも日常決済で使わないクレカは必要ない
クレカ積立のポイント還元率がお得でも普段使わないクレカは作らないようにしています。
クレカ積立専用のクレカだと、ポイント投資の効率が悪くなります。
クレカ積立より生活費の支払いに使う日常決済の方が金額が多いはずです。
日常決済でポイントが獲得しやすいカードや、普段使いやすいカードの方が獲得ポイントが多くなり、ポイント投資の効率が良くなります。
日常決済でよく使うクレカで、クレカ積立をするべきだと思います。
1%還元でも気にしない?ゴールドNLの0.75%で十分な理由
10万円積立てもゴールドNLの還元率0.75%と、auPAYカードの還元率1%の差は0.25%。
毎月10万円を15年間続けると新NISAの枠が埋まります。
毎月10万円×0.25%×12ヵ月=3000ポイント。
1年間で3000ポイントしか変わりません。
15年間、毎月10万円の積立を続けても45,000ポイントです。
0.25%の差は誤差の範囲内だと思いませんか?
15年で新NISAの投資枠が埋まる人って日本に何人いるんだろ?
クレカ積立10万円を目指すべき?ポイ活より節約【入金力を上げる】
三井住友カードは年間利用額でクレカ積立の還元率が変わります。
クレカ積立の還元率を上げるために、無理な支払いや不要な買い物は避けましょう。
- ゴールドNL使用時、年間利用額10万円以上100万円未満では0.75%
- 100万円以上の利用で1.0%
100万円使った人と10万円使った人の差は90万円になります。
年間90万円の差がつきます。
0.75%から1.0%に還元率が上がったとして、毎月10万円クレカ積立をしていても年間で3000ポイントしか差がつきません。
100万円利用の継続特典の、10,000ポイントを合わせても13,000ポイント。
クレカの年間利用額を2万円でも、節約できれば1%還元のポイント還元を上回ります。
節約して現金で、NISA口座の成長投資枠に入金しましょう。
節約した1万円を貯金しても良いですが、インデックス投資の平均利回りは年間3%~7%位と言われています。
クレカの年間利用額を上げてクレカ積立のポイント還元率を上げるより、クレカ積立の還元率を気にせずに年間利用額を下げてインデックス投資に回した方がお得です。
ポイ活より節約。
コメント