こんにちは、スガヤです。
いつの間にか銀行口座が増えて、使わなくなってしまった銀行口座ってありませんか?
銀行口座を、目的別に使い分けると貯金が管理しやすくなります。
- 2016年より資産形成を始め、NISAではS&P500を積立てる米国株派
- 2023年2級FP試験に合格
- 暗号資産はイーサリアムをメインに保有しています
貯金や生活費用の口座とは別に、使う予定のお金を管理する3つ目の口座の使い方についての記事です。

積み立て貯金とは別の普通預金口座に貯金して、緊急時にも使いやすいお金を確保すると便利です。
臨時の出費にも備えておくと、お金を使う事の楽しみが増え、充実した資産形成ができます。
資産形成はただ我慢するだけでなく、計画的にお金を使いましょう。
3つ目の銀行口座?将来資金用の口座で緊急の出費にも備えよう

「友達へのご祝儀はちゃんと出したい」ですよね。
結婚や出産など想定外の出費はよくあります。
自己啓発のためにオンラインスクールなどを受講しても良いと思います。
そういった出費も将来資金として事前に確保しておきましょう。
- 友人へのご祝儀(臨時出費)
- 車の修理代(臨時出費)
- 引っ越し代(将来資金)
- 自己啓発の資金(将来資金)
独身であれば、目安として20万円位あればある程度対応できると思います。
※生活防衛資金とは別と考えてください。
【注意】銀行口座が複数あると起こる?3つの不都合なこと

「複数の銀行口座でお金を管理するのってめんどくさいですよね」
原則一つの銀行には、一つの口座しか作れません。
- ATMで引き出して他行へ持って行って無料で入金する
- 手数料を払い他行の口座へ振り込みする
他行への口座に入金するのは、面倒なことが多いです。

自分も振込手数料を払って他行へ入金しています
楽天銀行なら無料で他行への振り込みが出来るので、給料の受取先を検討しています。
振り込みの履歴や口座情報がアプリで見れるので、「管理しやすいので?」と考えたからです。
使い道を即決しない?3つ目の口座で余剰資金を管理

「今月は残業が多かったし、自分にご褒美をあげようかな?」と余剰資金を使うことは会社員にとって至福の時ですよね。
もらってすぐ使うのではなく、余剰資金は一度貯金しましょう。
残業続きで疲れていたり、使い道を熟考できなかったりすると後で、後悔するかもしれません。
自分へのご褒美になりそうな娯楽には、特に注意が必要です。
- お金を使うことが目的になっている場合があり、本当に必要か考える
- 迷った時は安い方で妥協する
必要もないことにはお金を使わないのが一番ですが、どうしても使い道がある場合は将来資金として一度貯金しましょう。
もしかしたら、少し安くなるかもしれませんし、安くていいものが見つかるかも知れません。
一度貯金をして、落ち着いて考えてから決断した方が、後悔なくお金を使えます。

すぐお金を使う必要はないと思います。
コメント